「もっと子どもがほしい」一方で妊娠届けは減少

本日も息子はひたすら
ひざの上で寝ております…

この間ニュースを見ていたら

男性の育休取得が増えた
子どもをもっとほしいと思う家庭が増えた

テレワークの影響か?

みたいなアンケート結果が報告されていました

何度も言ってますが、私
上の子の子育てはほんと地獄のようで…

(今となればいい経験だったと思いますが)

下の子妊娠してからも、トラウマになってて
子育てに恐怖しか感じなかったんです。

またあの地獄が始まるのか…
そんな不安ばかりでした

でも緊急事態宣言の時
ダンナさんも仕事が忙しくなくなり
定時に帰ってきたり
土日休みになったりして

家族で過ごす時間が増えて
今までにない安心で幸せな日々を
過ごすことができて

あぁこんな風に過ごせるんだったら
もうひとり子どもが増えたら
もっと幸せかもって思えました

娘が赤ちゃんの時は
ほんと仕事大好きな人で

娘が起きる前に出ていって
寝てから帰ってきて
休日もほぼなく
1年350日くらい働いてました

でもそんなダンナさんが
「家族で過ごす時間っていいね」
って言ってくれて

朝は娘の身支度を整えて送り出し
娘の寝かし付けまでには帰ってくるようになりました

同じように家族で過ごす
幸せな時間が増えた人がたくさんいるのかなあとニュースを見てて思いました

一方で
今年の妊娠届けはとても少なくて
来年の出生数は少なくなりそうとこのこと

私のまわりにも
もうひとりほしいけど
こんな状況じゃ不安
という話も聞きました

私は仕事が休みになったり
仕事が始まってからも
いろいろと配慮してもらえて
無事に出産できたけど

まだまだ心配なこともありますよね

安心して妊娠、出産、子育て
できるようになりますように

なんかそんなお手伝いができるように
ぼちぼちですが考え中です

ではでは✨








tableゆるり

ママとこどもと食とこころ ゆるりと過ごせる食卓を真ん中に

0コメント

  • 1000 / 1000