その一言
いよいよ37週に入りよし!運動するぞ!
と思いながらも
もうすこしこのぐうたら生活を謳歌したいという思いもあり、毎日だらだら過ごしています(;^ω^)
最近夫の仕事が忙しくて土日も関係なく
私たちが起きる前に出かけて行ったり、寝てから帰ってきたりする日が多かったんですが、
昨日は明るいうちに帰ってきて、娘と遊んだり、お風呂に入れたりしてくれました(^^♪
こうやって物理的に家事や育児をやってくれるのはもちろんうれしいんだけど
もっと嬉しかったのが
「体が大変な時にあまり家にいられなくて申し訳ない」
と言ってくれたこと!
私が、寝不足で肩と腰と膝とおっぱいの痛みに耐えながら
誰とも会話せず、ただひたすら娘の鳴き声だけが響き渡る部屋で
地獄のような育児をしていた時に
飲み会に行きまくってお風呂で寝ていた夫が!
「私もたまには休みが欲しい」と言ったら
「は?毎日休みでしょ?」と言っていた夫が!
それ。それなのよ。
その一言でどれだけ救われるか。
家事や育児をサポートしてくれるサービスはたくさんあるし、積極的にやってくれる旦那さんもたくさんいると思うし、それもほんとに助かる。
そのうえで理解して寄り添ってくれるってところがほんとにうれしかった。
理解してくれるママ友や先生もいっぱいいるけど、やっぱり一番理解してほしいのはダンナさん。
パパももっと普通に育休とりましょうな感じの社会になればいいな。
仕事も代わりがきかないかもしれないけど、世界でたった一人のパパなので。
世の中の忙しいお父様方。
お子さんと関わる時間があまりとれないなら、ぜひ奥さんに優しい言葉がけを!
それはきっと間接的にお子さんへ伝わります(^^♪
(もちろん物理的な家事育児、ご褒美スイーツも大歓迎♡)
娘の出産のとき、名前は顔見てからだね!
と言ってなかなか決まらなくて
いざ生まれてみると、新生児なんて初めて見たもんだから、その弱々しさにただただ健康に生きていてほしいと「健子」と「康子」しか思い浮かばなかった・・・
今回は、名前も手続き系の書類もダンナさんに全部丸投げ~
このぐうたら生活をもう少し楽しみたいと思います♪
0コメント